お知らせ

2023 / 08 / 05  12:06

メタルフリー歯科

メタルフリー歯科

こんにちは!

川口駅西口の歯科・歯医者さん、リプレかしま歯科クリニックです。

 

虫歯の治療で金属の詰め物、被せものを入れたご経験はありますか?

歯科治療で使われる金属は、主に金銀パラジウム合金という金属を使用します。これは名前の通り色々な金属が混ざった合金です。そのため、それぞれの金属に対する金属アレルギーのリスクがあります。

お口の中の金属が原因で、手足や頬の粘膜に湿疹ができることがあります。その場合、皮膚科と連携してパッチテストを行い、どの金属にアレルギーがあるかを調べ、原因金属を除去します。

 

当院ではメタルフリー歯科治療としてコンポジットレジンやセラミックスを用いた治療を行っております。

金属アレルギーや、もちろん見た目が気になる方はお気軽にご相談ください!

 

2023 / 08 / 01  09:31

子どもの虫歯治療

子どもの虫歯治療

こんにちは!

川口駅西口の歯科、歯医者さんリプレかしま歯科クリニックです。

8月になり、まさに夏本番の暑さですね!当院の前の西口公園では、ちょうどオープンする時間からセミの大合唱が始まります。夏休みに入られたお子さんも多くみられるようになりました。

子どもの治療は、個人差はありますが3歳くらいから可能です。

3歳未満の子は、定期検診などで歯医者さんに慣れておくと将来が楽です。(当院では0歳~12歳を対象にした子どもの予防クラブを設けております

 

歯医者さんが怖かったり、まだ慣れていない子は、歯医者さんに慣れるために最初に歯ブラシ等できることから少しずつ行います。

子どもの場合、虫歯が大きくなければ虫歯だけを削ってレジンを詰める処置がほとんどです。その場合、麻酔をしなくても治療可能なことが多いです。

治療が終わったら、また虫歯にならないように定期検診で歯みがきの上達具合を確認したり、食生活指導等を行います。

夏休みのお時間があるときに、歯医者さんでお子さんのお口をチェックしてあげましょう!

2023 / 07 / 26  12:16

ホワイトニング

26356951_s.jpg

こんにちは!

川口駅西口の歯科・歯医者さん、リプレかしま歯科クリニックです。

 

ホワイトニングは過酸化尿素などの薬液を用い、歯の表面のエナメル質の構造をすりガラス状にすることで光の反射角を変えて、歯を白く見せる治療です。

個人差はありますが日本人の歯の色はもともと黄色みが強いため、ホワイトニングをすることでとても白く感じます。

ホワイトニングは歯医者さんで行うオフィスホワイトニングと、ご自宅で行うホームホワイトニングの2種類の方法があります。ご自身のライフスタイルにあった方法を選択せれると良いと思います。

注意点は、歯の見えない亀裂やヒビ、知覚過敏があると薬液が浸透ししみてしまう点です。その場合、ホワイトニングを1~2日お休みすることでしみが落ち着きます。

また、ホワイトニング期間中はコーヒーや紅茶、ワイン、カレーなどの着色する飲食物や炭酸水、レモンなどの酸性飲食物を摂取してしまうと着色しやすいため、なるべく控えるとベターです。

当院ではオフィスホワイトニング、ホームホワイトニングともに税込み11000円で施術しております。

 

歯の色でお悩みの方や、結婚式、写真撮影を控えている方(あるいはボディビル大会を控えている方)はお気軽にご相談ください!

2023 / 07 / 24  10:17

今の入れ歯にお困りの方は・・

今の入れ歯にお困りの方は・・

こんにちは!

川口駅西口の歯科・歯医者さん、リプレかしま歯科クリニックです。

 

当院では入れ歯治療を行っております。

入れ歯が合わない、入れ歯が痛い、もっと噛めるようになりたい・・・等のお悩みはありませんか?

現在の入れ歯でお悩みがあれば、まず今お使いの入れ歯を見させていただき、そのまま使えそうでしたら調整します。

調整するポイントとしては、入れ歯の適合、入れ歯の長さ・大きさ、咬み合わせが挙げられます。

 

もし今の入れ歯を直しても上手くいかない、あるいは直せない場合は新しい入れ歯を作ります。

 

入れ歯作製の手順は、

①型どり

②咬み合わせの位置決め

③入れ歯の試適

④完成

⑤新しい入れ歯の調整

 

となります。

今の入れ歯にお困りの方、もっと良くしたい方はお気軽にご相談ください!

2023 / 07 / 21  16:25

1歳6か月健診

1歳6か月健診

こんにちは!

川口駅西口の歯科・歯医者さん、リプレかしま歯科クリニックです。

 

リプレかしま歯科クリニックでは1歳6か月健診とフッ素塗布を受付しております。

乳歯の場合、5歳を迎えるまで虫歯ゼロが目標です。

実は歯みがき=虫歯予防ではありません!歯みがきをしても虫歯になります。

虫歯にならないためには定期検診とフッ素の利用が一番簡単で確実な方法です。

1歳6か月健診をきっかけにお子様に歯医者さんに慣れてもらい、歯医者さんは怖いところではなく歯みがきをする楽しい場所と認識していただければ、虫歯ゼロにグッと近づきます!

 

1歳6か月健診をご希望の方は、健診受診票とフッ素塗布券、母子手帳をご持参のうえお電話またはネットでご予約ください。